ライフスタイル

【在宅ワーク】整理収納のプロが実践中!集中できるデスク周りレイアウト

ご来館ありがとうございます。
館長のいたちでございます。

世界中で在宅ワークがニューノーマルになり早3年。

家が大好きないたちにとって、
在宅ワークは最高の働き方でもあり、
反面、世界一誘惑の多いオフィスでもあります。

その為いかに集中力を維持するかの戦いでもあるので、
作業環境やデスク周りのレイアウト・実際に使うガジェットは、
本当に重要だと実感する今日この頃でございます。

きりん君
きりん君
在宅ワークの良し悪しを決めるのは
どんなガジェットを使ってるかだと言っても過言じゃないですよね
いたち館長
いたち館長
そうだね
作業効率を上げてくれるモノ選びは本当に大切
でもその前に「何が必要か」を見極める事が先決だよ

今回の記事では、
幾度も誘惑に負けてきた過去と
整理収納アドバイザーとなった今の筆者だからこそわかる、

集中力が持続するデスク周りのレイアウトと、
それらを可能にするガジェット、
更に整理収納の実例をご紹介させていただきます。

真新しいモノをご紹介する訳ではありませんが、
在宅ワーク環境を整えるヒントになれば幸いです。

それでは参りましょう。

この記事はこんな方にオススメです
・在宅ワークをしているけれど集中力が続かない
・デスク周りが荒れておりどうすれば良いかわからない
・眼精疲労やストレートネックなどの健康障害が気になる
・家族の声が気になる

 

 

在宅ワークで集中できないのは環境が原因

そもそも、在宅ワーク中に集中力が途切れてしまう原因はなんでしょう?

スマホには簡単に手が出せて、
疲れたらすぐ横になることもできて、
雑誌やマンガも読み放題などなど。

集中力を妨害する絶好の環境が整っているからですね。

きりん君
きりん君
気付けば夕方になってて罪悪感がすごいです館長
いたち館長
いたち館長
わかりみが深い…
相当な覚悟と精神力の持ち主でないと、
在宅ワークは難しいと私も思っていたよ

その対策としては、
そんな誘惑を排除した環境にする事です。

いたち家の書斎を例に挙げながら、
実際に見ていきましょう。

集中できるデスク周りレイアウト実例

書斎レイアウト

こちらは普段私が仕事をしている書斎です。
気分を変えるためにリビングで仕事することもありますが、
基本はこちらでの作業がメインです。

いたち館長
いたち館長
比較的スッキリしているんじゃないかなと自負しております

誘惑を排除した環境にして、
なおかつ部屋をスッキリさせる(見せる)コツは、

「情報を減らす」ということです。

ここで言う情報を減らすとは、

・モノを減らす
・色を減らす

ということを指します。

デスク周り

例えば、私は集中力を維持するため、
デスク周りに置くモノは毎日使うモノのみにし、
なるべくデスクを広く保つよう心掛けています。

色は白や黒、シルバー寄りのモノを選ぶようにして、
本はその時読んでいる本のみを置くルールにしています。

デスクトップもなるべく整理整頓するようにして、
壁紙も情報が少ない画像をあえて選んでいます。

いたち館長
いたち館長
クールに、そしてエモーショナルに…
きりん君
きりん君
(カッコつけているだけでは?)

このデスクは購入したものではなく、
備え付けの台だった所を
デスク替わりとして使用しています。

ちなみにプリンターは毎日使う事はありませんが、
実際使用する際はここが最も使いやすいので
こちらが定位置です。

いたち館長
いたち館長
一度はプリンターが置ける棚の購入も検討しましたが、
一旦グッと我慢しました
きりん君
きりん君
買っちゃえば良いのに
いたち館長
いたち館長
整理収納アドバイザーたるもの、
不用意にモノを増やす事などしないのです

モニタースタンド

モニタースタンドは在宅ワーカーの必須アイテムです。
PC下にキーボードなどが収納できるようになるのはもちろん、
画面を真っ直ぐみる事ができるので、ストレートネック対策にもなるからです。

きりん君
きりん君
スマホ首とか言われるやつの対策ですね
いたち館長
いたち館長
そうそう
仕事やプライベートでネットを使わない事はないので、
こうした環境面でフォローしないとね

iMac24インチ

「作業ができればモニターは小さくてもいいや」

と私も以前まで思っていたんですが、
実はモニターの大きさは作業効率に大きく影響するんです。

大きな画面であるメリットは、

・画面を分割して広く使える
・表示の切り替え数が減る
・クリック回数が減る
・情報の網羅性が高まる

などが挙げられます。

画面が広いというのは大きな机で作業するのが楽なのと同じで、
情報を見渡す事が簡単になり、
無駄な動作が減るんですね。

ちなみにデュアルディスプレイ(モニター2枚)にすると、
作業効率が42%もUP!
するという研究データもあるそうです。

今現在、私のモニターは1枚ですが、
2枚目の代わりにiPadとiMacを接続して
サブディスプレイとして使用しています。

いたち館長
いたち館長
Appleデバイス専用の
ユニバーサルコントロールというシステムです

このようにiPadをもう1枚のモニターにし、
デュアルディスプレイを実現することができるんです♪

iPadとMacをお使いの方はぜひ試してみて下さいね。

*ユニバーサルコントロールは
デバイスの環境によって使用できない場合もございます。

iPad Pro11インチ

iPadは主に作業中のメモとして使っています。
メモは純正のメモアプリとGood note5を併用。

思いついたアイデアなどをサッとメモできるだけでなく、
他のデバイスにも一瞬で同期されるので、
外出先でもスマホで確認する事もできるので重宝しています。

きりん君
きりん君
作業中、関係ない他の事を突然調べたい欲求に駆られて、
しょっちゅう集中力が途切れます
いたち館長
いたち館長
その予防にメモアプリが良い仕事をしてくれるよ

 

ちなみにノートとペン派の方には、

このようなペンスタンドが便利なのでオススメです。

無印良品やKEYUCAなどに置いている歯ブラシスタンドですが、
ペンを1本挿しておけるので、
使いやすく戻しやすくなりますよ!

いたち館長
いたち館長
ノートはペンの近くに置いておくのもミソです

充電器

スマホ・Apple Watch・AirPodsProの3つが
同時に充電できるタイプを使用しています。

正直、充電速度は若干遅めですが、
省スペースで済むのがとても気に入っているので愛用しています。
充電ケーブルが1本で良いので、デスク周りがよりスッキリしますよ。

ちなみに充電器はiPadの奥に設置しています。

あえて取りにくく見えない場所に設置して、
スマホへの誘惑を強制的にシャットアウトしています。

AirPods Pro

家族の生活音が気になる方には、
AirPodsProがオススメです。

特に集中したい時は、
ノイズキャンセリングをONにすればOK。

逆に家族の音を確認したい時は
外音取り込みモードへ切り替えて使用しています。

きりん君
きりん君
外音取り込みモード!?
いたち館長
いたち館長
例えば音楽を聴きつつ家族の声も聞けるという
ごっつい機能の事だよ

オンラインでの交流が当たり前になった今、
ワイヤレスイヤホンは本当に重宝します。

少しお高いですが、
得られる恩恵は大きいですよ♪

まとめ

以上が私の書斎で使用しているモノやレイアウト、
その整理収納実例でした。

色々と便利な家具やガジェットは世に溢れていますが、
大切な事は「本当に必要なモノを選び抜く事」です。

デスク周りを見渡してみると、
意外と使っていないモノがあったり、
毎日使っているモノとそうでないモノが混在していたりします。

今「持っている」モノも、
これから「持つ」モノも、

この先の自分にとって必要か不必要か

という視点で選び抜いてみて下さい。

次に使用頻度が高いモノを、
使いやすく戻しやすい位置に配置すること。

そうする事で片付けのハードルがグッと下がり、
簡単にリセットする事ができますよ!

整理収納とは日々の片付けや作業をラクにする土台づくりです。
在宅ワーク環境に悩まれている方は、
ぜひ一度デスク周りの環境から見直してみてくださいね。

皆さんの在宅ワークが更に充実しますように。

 

いたち館長
いたち館長
最後までお読みいただきありがとうございました

 

友だち追加

LINE公式アカウントにて、
無料相談を受け付け中です。
整理収納のご相談など、お気軽にメッセージください◎